日本ペイントの、浸透シーラーを使って下塗りをして行きます。
ご覧いただきありがとうございました。
弊社ではこの他にも過去の施工事例を多数アップしております!
ぜひ下記トップページよりご覧ください。
屋根塗装
兵庫県三木市の屋根塗装(下地処理)
兵庫県明石市の雨樋・屋根塗装
サイディング壁の外壁塗装3
ここでは弊社Y.M PAINTで行った様々な施工事例をご紹介しています。
今回は前回行ったサイディング壁の中塗りの次の作業、上塗りについてご紹介しています。
写真は2回目の上塗りです。
また、同時に行っていた屋根塗装についても合わせてご紹介しましょう。
シーラーが終わり、中塗りの作業をしています。
弊社ではこのほかにも弊社の特色や施工事例を多数掲載しています。
お時間のある方はぜひ下記トップページよりお楽しみください。
兵庫県三木市のセメント瓦屋根塗装(中塗り)
こんにちは!
塗装業者のY.M PAINTです。
今回は屋根の中塗り(1回目)について写真付きでご紹介します。
中塗りとは、上塗りと下塗りのちょうど中間にあたる作業です。
基本的には上塗りの補強のために行うもので、これを行うことで厚みを塗膜に持たせられるので、塗料の機能をより長くすることができます。
今回、中塗りを行ったのはセメント瓦です。
最後は吹き付け塗装で仕上げていきます。
吹き付け塗装についても少しご紹介しましょう。
セメント瓦のような重厚感あるデザインのものにぴったりなのがこの塗装方法です。
手塗りでは出せない質感を演出することができるのです。
しかし、スプレーを使って行うので、周りに汚したくないものがある場合は注意が必要になります。
それでは、写真をご覧ください。
弊社では、あらゆる塗装、コーティング、防水施工に関するご相談をお待ちしております。
ぜひお電話かお問い合わせページよりお気軽にご連絡ください。
また、他の施工事例や弊社の業務内容をご覧になりたい方は、ぜひ以下のリンクからトップページにアクセスしてください。
ここまでお読みくださりありがとうございました。
プレートタイルの屋根塗装
プレートタイルの屋根の塗装を行いました。
古い塗装が残っている部分をしっかりと洗浄し剥がしてから新しい塗装を行っていきます。
プレートタイルは暑さ、寒さにとても強く、ヨーロッパでは伝統的に広く普及しているものです。
写真では四角ばった板状のものですが、丸みを帯びた鱗状のものもあり、色合いも様々で温かみや落ち着いた雰囲気を演出してくれます。
ここまでお読み頂きありがとうございました。
弊社ではこの他にも豊富な施工事例や業務内容をご紹介しています。
詳しくは下記トップページリンクよりご覧ください。
モニエル瓦の屋根塗装1
モニエル瓦の補修と塗装を行いました。
ちなみに、モニエル瓦はセメントを主成分にしています。
高い技術で造られており、アスベストを使用せず、二酸化炭素の発生も最小限に抑えることができます。
補修後、しっかりと塗装を行うことでとてもきれいで経年を感じさせない仕上がりになりました。
弊社ではこの他にも色々な施工事例や弊社独自の特色などをご紹介しています。
関心をお持ち頂けた方は、ぜひ下記トップページより様々なコンテンツをご覧ください。
ここまでお読み頂きありがとうございました。
瓦屋根塗装
こんにちは、塗装業者のY.M PAINTです。
暑い日が続いていますね……
屋外で仕事をする方はもちろんですが、屋内で仕事をする方も体調を崩されないように気をつけてください。
さて、今回は6月に行った瓦屋根の塗装を写真付きでご紹介します。
ところどころ色あせていた瓦でしたが、とてもきれいになりました。
弊社では、このほかにも様々な塗装やコーティングを受け付けております。
ご依頼主様のご要望をしっかりお聞きした上でご対応いたしますので、お気軽にお問合せページかお電話でご相談ください。
また、トップページより弊社の詳しいご紹介やその他のコンテンツもご覧頂けます。
ここまでご覧頂きありがとうございました。
うろこ屋根塗装 (カラーベスト使用)
カラーベストを使用したうろこ屋根の塗装を行いました。
塗装が剥げて白くなってなっています。まずはしっかりと汚れ落としを行い、その上に塗装を行っていきます。
ちなみにカラーベストとは、「平型化粧スレート」という屋根材の一種のことです。
原料にはセメント、けい砂を使用しており、それらを繊維で補強するようにして作っています。
もとはこの屋根材を指す某建材メーカーのブランド名でしたが、普及するにつれて化粧スレートの名称として浸透していきました。
ここまで見て頂きありがとうございます!
その他のコンテンツもぜひ下記トップページリンクからご覧ください。